Blog

クリップオンストロボで簡単プロ級写真を撮ろう!

こんにちは!ハマグリ写真教室のフォトグラファーかっちーです♪

クリップオンストロボ初心者必見!室内で自然光を作る方法

みなさんは室内で撮影するときになんだか綺麗に撮れないな…ということはありませんか?

自炊を頑張ったから写真で残したいのにあまり美味しそうじゃないな〜とか…

ちょっとした小物を撮る時にもっとおしゃれ感が欲しいな〜とか…

クリップオンストロボ1つでいろんな光を作る1番簡単なやり方を紹介します♡

ストロボのヘッドの向きを変えていろんな光を作ろう

クリップオンストロボを直接被写体に向けて発光する使い方がスタンダードですが、実はヘッドの向きを変えるだけでかなりイメージの違う光が作れます!

しかも全て光量の設定はオートで大丈夫です◎

今回はテーブルフォト?を想定して机の上に小物を並べてみました。料理撮影などにも使える方法を紹介していきます。

まずはスタンダードに被写体に直接光を当ててみます

よく見る光の当たり方ですね!机の上にくっきりと影が出ています。

かっこいい感じやレトロな感じなどあえてこの光を使うなら素敵だと思いますが、自然な光とは言えませんね、、

今度はライトの向きを変えて天井に向けてストロボを発光させてみます。

こんな向きで撮った画像がこちら↓

1枚目に比べて影がかなりマイルドになりましたね!

真下に影が出ているので部屋の電気で撮りましたという感じがします。

では今度は自分の背後の壁に向かって当ててみます。自分の頭上を通って後ろに発光する感じです。

後ろに反射させた写真がこちら↓

影が消えましたね!かなりやわらかく光が回って影がなくなっているので、おしゃれな撮影というよりは物をしっかり見せたい時に使えそうです!

フリマアプリなどで物を売るときなど、正確に伝えたいときに便利そうです。

自分の横の壁に反射させよう

最後に1番おすすめのやり方を紹介します!

自分の横にある壁に向けて発光させると自然光のような光を再現できます。

今回は自分から見て左側の壁に当てて撮ってみました!

するとこんな感じ!

じゃん!

左から自然に光が当たって、左に窓があるみたいに見えませんか!?

これなら夜の室内でも自然な光で撮影することができます!◎

ちなみに、↑の写真で右半分が暗いような気がする…という方は右に反射板を置くことで対処することもできます!

詳しいやり方は動画でも解説しているのでぜひこちらもご視聴ください♪

▽  ▽  ▽

ただし注意点として、白い壁に反射させることが大切です!!!

色のついた壁などに反射させるとその色を拾って変な色の写真になってしまいます…

必ず白い場所を見つけて撮影してください!

ハマグリ写真教室YouTubeではカメラ初心者からプロまで使える知識やテクニックを解説しています。

チャンネル登録などぜひお願いいたします!!

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/@hamaguri_photo

——–★——–★——–★——–★——–★——–★——–★——–★

撮影、ヘアメイク派遣、デザイン、ムービー制作のご依頼は↓

👉株式会社Rgraph(アールグラフ)はこちら

大阪・撮影スタジオレンタルは↓

👉STUDIO RGRAPH (スタジオアールグラフ)はこちら     

記念撮影、撮影スタジオレンタルは↓      

👉STUDIO Fameux(スタジオファムー)はこちら   

記事一覧に戻る

Contact

撮影ご予約・お問い合わせフォームです。
質問やご不安ごとがあります場合も、お気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせ

Rgraph Official Instagram