紫陽花を撮ってみた

「こんにちは!かわかみです!!」
今日も今日とて大阪では、しとしと雨が降っています。
梅雨、真っ只中ですね。
紫陽花をいろんなカメラで撮ってみた!
街では紫陽花がとっても綺麗です。
紫陽花って漢字から既にとても素敵ですよね。
そして、花言葉は、『移り気』。
紫陽花は、土壌によって花の色が変わるのです。
そして咲き始めから、咲き終わりまでも色が変化してゆきます。
花言葉って興味深いですね!!!
さてさて、本日は紫陽花をいろんなカメラで撮ってみたのでそちらをご紹介します^^
趣味でカメラを始めようかな〜?
フィルムカメラって気になるな〜!
という方のお役に立てれば^^☆
フィルムとデジタルのイメージの違い
まずは、デジタル一眼レフカメラ
Canon EOS 6D Mark II
こちらは、ストロボ1灯をパシッと当てて撮っています!
ぱりっっと明るく綺麗な印象ですね!!
フィルムで撮ると、、、
Canon EOS-5

レンズは50mmを使用。
こちらは、自然光で撮影。
一気にアンニュイさが増しました!
EOS-5は見た目や操作性も今のデジタルカメラに近く、
各種AEもそつなくこなすので手軽に使えるフィルムカメラとしておすすめです^^
いろんなフィルムを手軽に試せます♪
最後はOLYMPUS PEN-D
こちらはとてもコンパクトなハーフカメラですが、マニュアル撮影が可能です^^
レンズも明るいので、オーバー気味のふんわり抽象的な写真を撮るのに最適です☆
儚さが出ていますね。。。
☆おまけ☆

こんな風にプリントしてお手紙を添えても可愛いなと思いました♡!
いかがでしたか?
使うカメラによってこんなにも雰囲気が変わるのです!!
ぜひ、何をどう表現したいかに合わせて使い分けてみてくださいね^^
では、また〜☆